てきとう美術日記

やる気がある日に更新、美術館の感想書いてます(てきとう)

20221030_新版画 進化系UKIYO-E@千葉市美術館

#生きている間に日本全国の美術館にいくぞーと決めたので
#その感想をちょっとづつ書き溜めていきます

 

千葉市美術館は、千葉駅から徒歩15分くらいのところにある美術館。

千葉駅は駅前をモノレールが通っており、なんかちょっ不思議な都市ってかんじ。

美術館自体は区役所と複合施設になっており、近世から現代までの美術品や千葉房総ゆかりの作品を収蔵しているんだって。

 

今回みてきたのは新版画・進化系浮世絵

 

新版画とは?

江戸時代に流行った流行った浮世絵の技術を受け継ぎ、大正から昭和にかけて流行したジャンル。伝統的な彫りや摺りの技術×イマドキっぽい絵を掛け合わせたものなんだって。

 

こんなかんじ

パンフレットだよん



 

いいなーと思ったものの感想かいておくよ

 

チャールズ・バートレット《ベナーレス水辺》

インドのガンジス川近くの聖地の風景。
浮世絵でインドの風景だったのが新鮮で面白かったのでメモ。

 

伊東深水石山寺

深い夜に星がキラキラ。星の形がまじで★、かわいかった。

 

伊東深水《新美人十二姿 島の女》

線が少ないのに綺麗、すげぇな

 

川瀬巴水

巴水はたくさん展示されてたけど、一言でいうと「うっま!!!!」

《房総岩井の浜》→夏っぽい、海の波打ち際の描写やばい

伊香保の夏》→近くは松の影、遠くに伊香保 構図がなんかうまい

川瀬巴水は外国では3Hと呼ばれて、北斎、広重とともに評価されてるんだって。

たしかになんかうまいんだよなぁ

言語化できないんだけど、入口から何人もの作品を見てきたけど、明らかになんか巴水巧いんだよなぁ 

なにが違うのかはわからん 色がビビット?構図が新鮮?

 

山村耕花《十三代目守田勘弥ジャンバルジャン

歌舞伎役者に交じってレミゼジャンバルジャンいた 勢いすげぇ

 

北川一雄《竹林の夏》

個人的に一番好きだった よくいえば味がある、悪く言えばヘタッピ笑

今までの流れが技巧派が多かったのに急に、なんか急に素人が描いたような・・・

ちなみに北川の新版画の作品はこの1点しか存在せず、生没年も不明。のちに同姓で展覧会の寄稿があるか同一人物化は不明らしい。

ほんとは版画屋の友達が適当につくったとかじゃね?という気にさせられる。いいですね、惹きつけられますね。

 

エリザベス・キース《藍と白》

パンフレットに使われてるやつ。日本の藍色の表現は無限大、ということらしい。

 

鳥居言人 《髪梳き》

有名なやつ。髪の質感うま・・・。

 

小早川 清《美女三態 艶姿

確かこれだったと思うけど、当時エロ過ぎて発禁になったらしい

 

吉田 博

たくさん展示してあったけど、やばー、今回の目玉って感じ

若い時に製作した水族館からもう完成されてる感じ

なにより「一つの版で色を変えて摺ると全然別のものができるじゃ~~ん」をやっててすごい

《アゼンスの古跡》ギリシャのではギリシャパルテノン神殿を、同じ版で昼versionと夜version作ったり、《帆船》にいたっては朝・午前・午後・夕・霧・夜って6パターンくらい作ってた

 

《光る海》ほんとに光ってた なんで?

 

諸事情にて、最後に展示にてあったヘレン・ハイドとバーサ・ラム展はぜんぶスキップ

1時間半でぜんぜん観きれなかった~~

 

今回はここまで

バーイ